リビングPCを作ってみる。

我が家にはメインのデスクトップPCが1台、ノートPCが2台の計3台のパソコンがあります。

デスクトップPCは私専用でノートPCは妻が使っています。このノートPCがかなり古いので、電源ONからまともに使えるまで10分ぐらい掛ります。あまりにもかわいそうなので、新しいノートパソコンの購入を考えていました。

そんな時レグザを購入して、「そうだ!!。リビングPCを作ろう!!」と思い立ちました。

リビングPCとは文字通り、リビングに置くPCです。購入したREGZAをモニターとして使用し、DVDプレーヤーが無いのでプレーヤーとしても使用する。将来は地デジチューナーを増設し、再生・録画機としても使用する。などなど。
スペック的には中ぐらいでなるべく安くしたい。高スペックは予算的にもOUT。家や会社にある使用していないパーツをできるだけ流用することにしました。

data-ad-format="auto"> data-ad-format="auto">

早速、調査し以下のパーツを購入しました。

購入リスト

種類メーカー名称価格
1M/BASUSM4A785TD-M EVO¥10,480
2CASESilverStoneSST-GD05B¥9,800
3CPU COOLERScytheBIG Shuriken 大手裏剣¥2,880
4MEMORYUMAXCetus DCSSDDR3-2GB-1333 1GBx2¥5,980
5POWERAbeeZUMAX ZU-500N¥4,980
6CPUAMDAthlonII X4 620 BOX品¥8,980
合計:¥43,100

5万円以内に抑えることができました。

続きを読む…

REGZAとLANハードディスク1(HVL1-G1.0T:購入編)

REGZAからUSBハードディスクに録画した番組は、何もしなければ自動的に消されていきます。
どうしても残したい場合は削除されないように設定することも可能ですが、その分だけ録画できる時間は少なくなるし、USBハードディスクが故障すればすべての録画した番組が見れなくなってしまいます。

私は「ハードディスクは消耗品」 (N) 的な考えがあるので、故障するなどして使えなくなる寿命は家電製品と違ってそれなりに早いと思ってます。

リスク分散として録画先を増やし、ダビングやコピーなどで番組を保存しておきたいと考えました。

録画先を増やすにはどのような方法があるのか、調べてみました。

1.USBハードディスクを別途購入し、USBハブを使用して録画先を増やす。
2.LAN型ハードディスクを別途購入し、REGZAに直結して録画先を増やす。
3.LAN型ハードディスクを別途購入し、LAN上に配置し録画先を増やす。
4.パソコンのフォルダをREGZAと共有し録画先を増やす。

続きを読む…