REGZAとDLNAサーバー2(WMP12:トランスコーディング視聴編)

Windows7のWindowsMediaPlayer12(WMP12)をDLNAサーバーとして
ストリーミング配信(トランスコーディング)を行うための準備を完了しました。

実際に”AVCHD”動画ファイルをストリーミング配信(トランスコーディング)で
“MPEG2″しか再生できない「REGZA Z9000」から視聴できるか試してみます。 :-$

まずはWMP12設定前に表示されるREGZAの機器一覧です。
img_2978

data-ad-format="auto"> data-ad-format="auto">

次にWMP12設定後に表示されるREGZAの機器一覧です。
img_2982

続きを読む…

REGZAとDLNAサーバー1(WMP12:準備編)

Windows7から標準でAVCHD(MPEG-4/AVC)をサポートするようになりました。 (Y)

最近購入したビデオカメラ[IVIS HF M31]も映像記録がAVCHD規格なので
撮影したファイルをそのままパソコンにコピーすれば
Windows Media Player12(WMP12)などを使用して再生が可能です。

エクスプローラーでサムネイルも表示されるのですごく便利です。 :o)

wmp12-02

パソコンだけで視聴するにはすごく便利なのですが、
リビングにある大画面のREGZAで視聴したい場合は、
REGZA Z9000が”MPEG2″しか再生できないため
“AVCHD”から”MPEG2″に変換しないと視聴することができません。
毎回変換してREGZAに機器登録しているLANハードディスクなどに転送するのは面倒です。

続きを読む…