REGZA Z9000が対応しているDLNAデバイスは?

漠然とDLNA対応と言っていますが

DLNAとは”ガイドライン”(ルール)でDLNAという規格ではありません。

メーカーや機器が異なっていても接続ができるように、データの記録フォーマットや

通信方式は”UPnP AV”を使用するなどの決まりごとを定めています。

現在のDLNAガイドラインのバージョンはDLNA1.5になります。

そのDLNAは複数のデバイスで構成されており、

data-ad-format="auto"> data-ad-format="auto">

DLNA対応の機器は何れかのデバイスに必ず対応しています。

REGZAなどの機器がどのデバイスに対応しているかで動作は大きく変わってきます。

一つの機器に複数のデバイス機能を持たせることも可能です。

※以下dlna認定デバイスから

デバイス名 機能
DMS DigitalMedia Server コンテンツを保存しネットワークに接続しているDMPとDMRにコンテンツを配信し再生できるようにします。
DMP DigitalMedia Player DMSに保存されているコンテンツを検索し再生します
DMR DigitalMedia Renderer DMCを使ってDMSからコンテンツを検索しDMSから送信されたコンテンツをDMRでレンダリング(表示)します。
DMC DigitalMedia Controller DMSに保存されているコンテンツを検索しそれをDMRに送信させてレンダリング(表示)させます。
DMPr DigitalMedia Printer プリントコントローラーと呼ばれるDLNA認定機器機能を持っていれば写真をDMPrに送信し印刷することができます。プリントコントローラーはあらゆるデバイスに組み込むことができます。

これ以外に「モバイル」に対応した

続きを読む…

DLNAサーバーソフトウェアあれこれ。

WMP12(DLNAサーバー)からストリーミング配信機能を利用してREGZAから視聴してみた結果が微妙だったので、WMP12以外でDLNAサーバー機能(DMS)を持つソフトウェアをWikiから調べてみました。

DLNAサーバーになるソフトウェア一覧(Wikiから)
WINDOWS用、MAC用、LINUX用に分かれています。

DLNAサーバー Windows Mac Linux trans
coding
投稿
“360 Media Server”
“Allegro Media Server”
“Asset UPnP/DLNA”
“BRisa”
“Coherence”
“Elgato EyeConnect”
“FreeNAS(FUPPES) OK
“FUPPES” OK
“GeeXboX”
“Gmediaserver”
“iSedora Media Server” OK
“Jamcast”
“J. River Media Center”
“Llink”
“Majestic” OK
“media:connect” Mobile iPhone
“MediaLink”
“MediaTomb” OK 見る 8-)
“Mezzmo” OK [けんけん]さんの情報を見る 8-)
※外部ページです
“MiniDLNA”
“myiHome”
“MythTV”
“Nero MediaHome 4”
“PlayOn”
“PS3 Media Server” OK 見る 8-)
“PyMedS”
“Serviio” OK
“TVersity” OK 見る 8-)
“TVMOBiLi”
“TwonkyMedia Server” OK 見る 8-)
“TwonkyBeam” Mobile Android 見る 8-)
“Whitebear Media Server
“Wild Media Server “ OK 見る 8-)
“vp-upnp”
WindowsMediaPlayer WMP12 OK 見る 8-)
“Yazsoft Playback”
“B’s 動画 on TV” OK
DLNAサーバー Windows Mac Linux trans
coding
投稿

⇒ 調査したDLNAサーバーソフトの投稿一覧 (C)

名前からPS3用やXBOX用と分かるソフトもありますが、色々開発されているようです。
この中にREGZAとスムーズに連携が出来てトランスコーディング機能があり、ビットレートや解像度等が細かく設定できるソフトがあればバッチリなんだけど・・・。
dlna

追々調査していきたいと思います。