WMP12(DLNAサーバー)からストリーミング配信機能を利用してREGZAから視聴してみた結果が微妙だったので、WMP12以外でDLNAサーバー機能(DMS)を持つソフトウェアをWikiから調べてみました。
DLNAサーバーになるソフトウェア一覧(Wikiから)
WINDOWS用、MAC用、LINUX用に分かれています。
| DLNAサーバー | Windows | Mac | Linux | trans coding |
投稿 |
|---|---|---|---|---|---|
| “360 Media Server” | レ | レ | |||
| “Allegro Media Server” | レ | レ | |||
| “Asset UPnP/DLNA” | レ | レ | |||
| “BRisa” | レ | ||||
| “Coherence” | レ | ||||
| “Elgato EyeConnect” | レ | ||||
| “FreeNAS(FUPPES) | レ | OK | |||
| “FUPPES” | レ | レ | OK | ||
| “GeeXboX” | レ | レ | |||
| “Gmediaserver” | レ | ||||
| “iSedora Media Server” | レ | レ | OK | ||
| “Jamcast” | レ | ||||
| “J. River Media Center” | レ | ||||
| “Llink” | レ | レ | |||
| “Majestic” | レ | OK | |||
| “media:connect” | Mobile | iPhone | |||
| “MediaLink” | レ | ||||
| “MediaTomb” | レ | OK | 見る |
||
| “Mezzmo” | レ | OK | [けんけん]さんの情報を見る ※外部ページです |
||
| “MiniDLNA” | レ | ||||
| “myiHome” | レ | レ | レ | ||
| “MythTV” | レ | レ | |||
| “Nero MediaHome 4” | レ | ||||
| “PlayOn” | レ | ||||
| “PS3 Media Server” | レ | レ | レ | OK | 見る |
| “PyMedS” | レ | ||||
| “Serviio” | レ | レ | レ | OK | |
| “TVersity” | レ | OK | 見る |
||
| “TVMOBiLi” | レ | レ | レ | ||
| “TwonkyMedia Server” | レ | レ | レ | OK | 見る |
| “TwonkyBeam” | Mobile | Android | 見る |
||
| “Whitebear Media Server | レ | ||||
| “Wild Media Server “ | レ | レ | レ | OK | 見る |
| “vp-upnp” | レ | ||||
| WindowsMediaPlayer | レ | WMP12 OK | 見る |
||
| “Yazsoft Playback” | レ | ||||
| “B’s 動画 on TV” | レ | OK | DLNAサーバー | Windows | Mac | Linux | trans coding |
投稿 |
data-ad-format="auto">
data-ad-format="auto">
名前からPS3用やXBOX用と分かるソフトもありますが、色々開発されているようです。
この中にREGZAとスムーズに連携が出来てトランスコーディング機能があり、ビットレートや解像度等が細かく設定できるソフトがあればバッチリなんだけど・・・。

追々調査していきたいと思います。
